コラム - 3歳児眼科健診の大切さ
3歳児眼科健診のときに、ご家庭でお子さんの視力検査をしていただくための絵の視標が送られてきます。この視力検査にはどんな意味があるのでしょうか。
生まれたばかりの赤ちゃんは、明るいか暗いかくらいしかわかりませんが、生後1.5ヵ月頃から急速に視機能が発達し始めます。視力だけでなく、ピントを合わせる能力や、物の動きを目で追うこと、そして右目と左目で見た像を頭の中でひとつにまとめてみることなど、いろいろな目の機能が複雑に絡み合って発達していきます。この発達は、生まれてから様々なものを見ることによって起こり、生後3ヵ月ころから1歳6ヵ月ころまでにピークがあります。その後、発達は徐々に少なくなり、8歳頃には停止して視機能は完成します。この生まれてから8歳頃までの視機能の発達期間の間に、何かの原因で物が見にくい時期があると、見にくい方の目の視力の発達は止まってしまうのです。この状態を弱視と呼んでいます。
弱視を予防するためには、なるべく早くにその原因をつかまえ、治療を開始しなければなりません。先程お話したように、8歳を過ぎると視機能はもう発達しませんから、それまでに治療したいわけです。
3歳になると、言葉も増え、いろいろな質問に答えられるようになります。そこで、お母さんと楽しく視力検査をしていただきたいのです。就学時健診では、たとえ弱視が見つかって治療を開始しても、効果が十分得られません。3歳くらいまでに弱視の治療を開始できると、視力はかなり発達させることができるのです。このように3歳という時期はとても大切なのです。
ご家庭で実際に検査をしていただくとき、おかしいなと感じたら日を改めて何度か検査をしてみてください。3歳の子どもの集中できる時間は短いからです。また、間違えたからといって、叱ったりしないでください。あくまでもゲームのつもりで、楽しくやりましょう。一番気をつけていただきたいのは、右目と左目とで見え方に差があるときです。
視力以外にも、目の位置や動きに疑問を感じたら、迷わず健診のときに、ご相談ください。